【お知らせ】11/28 厚生労働省に「緊急避妊薬OTC化の試験的運用の周知、及び迅速かつ全面的なOTC化実現を求める要望書」を提出・同日記者会見を致します

女性が健康を守るために、安心して、適切かつ安全に、緊急避妊薬にアクセスできる社会の実現を目指す「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト(通称:緊急避妊薬を薬局でプロジェクト)」では、この度「緊急避妊薬OTC化の試験的運用の周知、及び迅速かつ全面的なOTC化実現を求める要望書」を厚生労働省に提出します。

緊急避妊薬のスイッチOTC化に向けた試験的運用が、令和5年11月28日より開始されますが、緊急避妊薬を薬局で処方箋なしに入手できるのは、一定の条件を満たす全国145店舗の薬局で、16歳未満の女性は対象外、16歳~18歳未満の女性は保護者の同意が条件とされており、価格は7000円~9000円、面前内服の必須条件が想定されると報道されています。このような非常に限られた条件下での試験的運用は、スイッチOTC化により実現される販売環境とは大きく異なり、調査としての信憑性に課題があるばかりでなく、現行体制で緊急避妊薬の入手のハードルがある未成年者をはじめ多くの人たちのアクセス改善につながらない懸念があります。また今年6月に開催された厚生労働省「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」において、試験的運用は夏頃から開始とされたにもかかわらず、その後試験的運用に関する十分な告知がなく、多くの市民にはいつからどの薬局で入手が可能かの情報が行き届いていません。

そのため、

・緊急避妊薬のOTC化試験的運用に関する国民への周知
・緊急避妊薬のOTC化試験的運用の調査協力薬局の拡大
・緊急避妊薬を必要とする人が安心して、適切・安全で、確実に入手できるよう迅速かつ全面的なOTC化の実現

を求める要望書を11月28日に厚生労働省に提出し、同日記者会見を開催します。

▼要望書内容

20231128_緊急避妊薬を薬局で_試験的運用要望書

※日本薬剤師会 緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業サイト(11/28 10時公開予定)https://pharmacy-ec-trial.jp/

【当日のスケジュール】2023年11月28日(火)
集合:9時45分 厚生労働省/中央合同庁舎第5号館 1階ロビー

・10時00分~ 厚生労働省への要望書提出@1階 共用第1会議室
(受取:厚生労働省 医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課 中井清人課長)
「緊急避妊薬OTC化の試験的運用の周知、及び迅速かつ全面的なOTC化実現を求める要望書」提出
※冒頭 要請書の手交のみ撮影可、同行取材希望者は11/27(月)15時までに申込みフォームよりご連絡ください。

・13時00分~14時00分 記者会見@八丁堀駅会議室(ハイブリッド)

 

【記者会見概要】

会場:ROOMs第2会議室(903号室)

東京都中央区八丁堀3-17-16 セントラル京橋三立ビル別館 903(八丁堀駅徒歩3分)

内容:

・緊急避妊薬OTC化の試験的運用開始についての受け止め
・試験的運用の周知、及び迅速かつ全面的なOTC化実現を求める要望書・厚労省の受取について
・今後のプロジェクトについて

登壇者 :NPOピルコン理事長 染矢明日香 /なんでないのプロジェクト代表 福田和子 / NPOピッコラーレ副代表 土屋麻由美氏

【要望内容・要望書】

20231128_緊急避妊薬を薬局で_試験的運用要望書

【アフターピル(緊急避妊薬)を必要とするすべての女性に届けたい!署名キャンペーン】

https://www.change.org/afterpill

賛同者数 約17万人!(2023年11月現在)

【メディアの方へお願い】

取材希望の方は、11/27(月)15時までに下記申込みフォームより参加登録をお願いします。

https://forms.gle/BEM93dtHVw6LcfG57

活字媒体の公開にあたりましては、お手数ですが、当プロジェクトに内容確認をお願いいたします。

【プレスリリース】

プレスリリースはこちら

【取材お問い合わせ先

緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト/NPO法人ピルコン
担当:染矢明日香