各種新聞、ウェブメディア、ラジオなどに取り上げて頂きました。
(※取材のご依頼は「お問合せ」よりお願いいたします。)
▼12/5 朝日新聞デジタル 緊急避妊薬の市販求め勉強会 議員会館で産婦人科医らhttps://www.asahi.com/articles/ASND47523ND2UTIL01G.html
▼12/14 上毛新聞 緊急避妊薬 必要時に入手を 高まる声 オンライン診療処方開始
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/260918
▼12/16 Yahoo! 誰もが当事者になり得る「避妊の失敗」 緊急避妊薬、薬局販売の未来に必要なことhttps://news.yahoo.co.jp/byline/someyaasuka/20201216-00212694/
▼12/16 OTEKOMACHI マンガで学ぶ。女性が自分らしく生きるために必要なこととは?
https://otekomachi.yomiuri.co.jp/s-post/20201216-OKT8T253187/
▼12/16 cyzo woman 「緊急避妊薬の薬局販売」“否定派”の背景にあるもの―― 産婦人科医師の間でも意見が分かれる理由とは?
https://www.cyzowoman.com/2020/12/post_316510_1.html
▼12/19 緊急避妊薬、処方箋なし検討 コロナ禍、強まるニーズ―政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121900157&g=soc
▼12/20 FNN プライムオンライン 「緊急避妊薬」の市販化 ようやく政府が検討も反対意見の‟壁”…コロナ禍で倍増する“妊娠不安”の相談
https://www.fnn.jp/articles/-/119964
▼12/23 東京新聞朝刊 「パンツの中を見せてと言われたら?」英国発の性教育 パンツザウルスと楽しく学ぶプライベートパーツの大切さ
共同代表遠見が掲載されました
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/hoiku/39515/
▼12/25 FRaU 「スウェーデンの朝ドラ」でわかった「子どもたちの逃げ場」ができるまで
共同代表福田の記事が掲載されました
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79233?media=frau
2021年
▼1/5 BuzzFeedNews 避妊の失敗って自己責任じゃないの?緊急避妊薬をめぐるよくある疑問や指摘、産婦人科医に聞きましたhttps://www.buzzfeed.com/jp/rihotakatsuto/enmi-sakiko-qa
▼1/8 読売新聞朝刊 女性登用拡大 幅広く周知…男女共同参画基本計画
https://www.yomiuri.co.jp/commentary/20210107-OYT8T50071/
※会員限定記事
▼1/14 FRaU 「性の問題提起をする人は過去に何かあった人」という偏見が示すもの
共同代表福田の記事が掲載されました
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79233?media=frau
▼1/18 KIDSNA(キズナ) 性交同意年齢13歳。幼児期の子どもに「性的同意」をどう教えるべき?
共同代表染谷のコメントが掲載されました
https://kidsna.com/magazine/entertainment-report-200118-11673
▼1/20 公益財団横浜市男女共同参画推進協会 フォーラム通信2021冬春号 共同代表遠見が掲載されましたhttps://www.women.city.yokohama.jp/forum_tsushin/e-book/2021fuyuharu/index.html#target/page_no=1
▼1/22 小学館 美的3月号『30代、知っておきたい「ピル」のこと』記事に共同代表遠見のコメントが掲載されました
▼1/27 朝日新聞朝刊 「人生が変わってしまう」緊急避妊薬を求める切実な声
https://www.asahi.com/articles/ASP1V5RXNP1MULBJ01Q.html
▼1/30 TokyoMXテレビ 9ch 田村淳の訊きたい放題! 共同代表遠見がコメンテーターとして出演
https://s.mxtv.jp/variety/kikitai/bn_detail.html?id=bn6801212&month=202101